かなちゅうごはん

神奈川中央からお届けする食べる系ブログ🍔

カテゴリ: 岐阜県

28724751-88C3-4157-865B-906C1D2B44DB


信州・飛騨高山2泊3日旅行最終日。

まずはスパホテルアルピナ飛騨高山の朝食。飲み物も豊富だし、もともとハードルが低かったこともあって大満足の朝食でした。
3E40CFBF-85A7-4FD9-89E7-AE727BA70BEE


881D32B0-A48A-4DDF-AEC8-CEF5AD5D74FA


A0347A1D-9F57-4B5C-844B-DE50FCA226B3


57E7B212-FB7F-498D-AF1A-EDE23F442351


8500134E-D4A1-4992-9553-88C879076E0B


C11B4C6A-3F4E-472F-9BFD-8D4416DC86E1


7時から朝市が行われていますので、お散歩へ。

宮川朝市。こちらは何度目かな。
ABF67BAE-2E5A-4A59-825B-5BC29FBE21CD


ハチミツげっと。蜜蜂の巣をかじってみたかったのですよ。
4E683241-6BA6-41F2-9D71-DFE1D050E0C0


陣屋朝市。こちらは初めて伺いました。とうがらしを買いました。一束200円なところ、3束500円で売ってくれました。
4F53A503-C935-40AF-A18B-E44969CECA0C


AD1B6928-3010-49EB-90CC-38FE03EFFC2F


9D1F9909-ACA4-41DE-8FF5-857D2DDFEED9


4A144187-3ECE-4075-9464-E6059C0A62A0


蜂の巣ハチミツは巣の部分が全く噛みきれずイメージしてたのと違った…やっぱり蜜だけがおいしいのか。
EAFFC5D6-871F-4817-97A6-0CAD83F14D82


古い街並みでは8時半くらいからオープンしているお店もあって、お土産も買ったり。
E7F296A7-A18F-4954-B526-93648562374D


BE42023F-64E6-4D52-86D9-4B1C92FA8D54


0CB4D992-CD2E-40A9-AA3D-8F113870C885


ホテルチェックアウト後、〆として快晴の飛騨高山をお散歩。
2CA3A71F-A304-4B93-B2D6-B6FBB4BFB6A4


A32A0AE7-B0D6-451B-99E3-2F7BA65ACC95


3D761909-600B-4B30-84A1-180CEFB858AE


0B83DE2F-3302-4C54-AD83-185AD239359F


二四三屋(ふじみや)でみたらしだんごをいただいて、飛騨高山を後にします。
D5A45B00-8A3A-4F9B-B93F-B8044641550C


73642946-F3FE-4662-A154-64C5004DC4AB


また大移動をして松本へ。こちらも何度目かしら。

6B8AA5D1-6D88-4481-A0F2-8DB283298C9A


DB30B788-F31B-443A-B1B0-9C2B5AA81AEA


BC77AD5D-F991-4848-A715-29A537146E8B


72EA33BF-5E94-4D5C-99FF-C476ECD79ACB


恒例の松本城。
FB6BBE01-8372-4CC4-99CD-E8E921E68968


10EFE95B-ABB9-4B84-878B-E5954517C89D


D5B891C3-379D-4365-8707-26A1C16F8EFB


オークラというケーキ屋でチーズケーキを購入。
B504A9DB-F753-42A3-8EFD-4128CE9E82B6


5F0D4246-2D90-4967-A0EB-6D6A03E9349C


40B4E4A2-8EE4-4531-A137-E5BE98B79832


716B98B0-E700-4EA2-8BE3-41DB0855D0A3


14時20分くらいに松本を出ましたが、自宅へは19時前に到着。道路がちょいちょい混んでいました。高速が混んでいたために山梨〜神奈川の境くらいから下道で帰ってきたので、気になっていたパン屋さんに寄ることができました。

ゆめづくりパン工房というパン屋さんなのですが、『相模湖くりぃむぱん』というドデカ看板が気になっていたのです。店内広々綺麗だし、パンはおいしいしで久しぶりにお気に入りのパン屋さんを見つけてしまいました!

お茶・コーヒーのサービスもありました。

67DD40F7-57C0-4EFF-9CDF-435B5EB574C5


8E6095A4-2C5A-4AA8-844D-5B244FC83495


10E3E829-D95D-4C54-8E18-7CEC619C0E72


E999ECF4-1158-4688-81DD-6340456ABF0E


8EF09D89-92B4-4968-82C1-76B88B30E2AA


01960704-5638-423A-B722-4D2DB58FA759


CF416746-0ACD-4E62-A92F-F598974A7C7D


7645DB9B-8E02-476E-BB77-8BBB43AD41F1


ジャーマンフランクめちゃうま。
B1744F8A-10DE-462B-BAC4-70F63511BD63


A604A331-3C3E-461F-AAB0-701D0C6AA68A


クリームパンは言わずもがなのおいしさ。パン生地もおいしい!
8A994C47-D832-4CF0-97AB-4DDD64E8F300


36A9932A-9269-4B3F-A5B4-FD8AE834E8BC


チョコパンよりはクリームパンがいいかな。
96F109D3-9ED0-4848-8BC1-4CDDE0650681


89011F68-EFDB-45F1-A73A-84A6C68F2925


お土産。
84D92040-91C1-4330-B631-A34DD9FCB22D


山車 地酒チーズケーキバーがほんのりお酒感もありつつ、がっつりチーズケーキでめちゃうまでした。
E1269EE8-D1A4-4BE1-B492-2AF5B826E9A7


2875DB89-E8D1-4798-97B8-17B4B406C919






ランキング参加中!ポチッとお願いします↓

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村













9F05F9F4-E3DE-4D95-B9CC-024E562F4FA2


信州・飛騨高山2泊3日旅行2日目。

今日の蓼科はいい天気だぁ!
1CD8954D-F976-44BE-BF01-1541BA58A80A


まずはアンビエント蓼科の朝食から。夕食より朝食のほうが満足度の高い不思議。チキンカレーがおいしかったなぁ。

6EB6CC09-C5BD-46CF-875E-26435FEB8AC9


AF66DD97-E931-448E-9280-6DE9E145769E


263D2980-46EA-46BF-99A7-5011C581C6B2


朝はコーヒーを部屋に持っていけるサービスが登場。
8B8DEB54-8484-4A9E-AD9E-1554727A9469


16431F51-9EA7-4D0D-B2F7-B10ADC4A93C0


女神湖畔を朝さんぽ。

109F4833-25A5-491D-B59C-88CCA6EE6D5E


DE0B5EB4-C053-461A-9DB7-F4F9A948280C


C81CA4FE-799A-4FBF-A9EE-5541C01CA459


野菜。
FB7D21C8-F8B6-40B9-9CBC-D6F5CA794522


蓼科牧場のうし。
6908EAE4-A057-4F6A-AD56-B1595409B605


飛騨高山へ向かいます。なかなかの長旅ですよ。

宿泊先のスパホテルアルピナ飛騨高山に車を駐車し、飛騨高山の古い街並み散策へ。徒歩圏内に飛騨高山観光の中心部と高山駅があってかなり好立地のホテルです。

飛騨高山さんぽ。

7FF721A9-D6DD-49A9-942D-18C0710F1FA3


8B2B66F3-2967-4A5E-8E2F-AB9A4DB421BC



まずは原田酒造場で大吟醸酒ソフトと酒粕チーズケーキバーをいただきます。どちらも美味でしたよ。大吟醸感は言われてみれば…くらいでした。油感があるような感じかなぁ。完全ノンアルコールなら甘酒ソフトクリームがいいらしいです。チーズケーキも酒粕感はよく分かりませんでしたが美味でした。ソフトクリームを食べていたら外は大雨に。20分くらいで止みました。

7BE666EC-EE88-4FDE-9F4E-50F044002AEE


F74E4229-EC37-4F5F-87E3-6F58E933BF75


B08F4040-A497-433C-9954-922416F6C7C0


FF182A69-6516-4703-8A4B-5F98D888F5BB


28EB8611-307C-42B2-99E4-97035149BC6B


517A7794-336B-45E2-8A90-0714D588AE24


3DEEA60D-9073-43D9-8F0E-381559C9CEFA


このまま街並み散策。お土産をいろいろ買いました。

C31816AE-93A7-486A-B571-5391CAAB92B4


61BCBD71-C294-4596-8C52-10D83FE07859


AC0458FD-FD9E-4F90-BA24-E12AF817FE41


4225302D-0E73-4E53-9BAE-B8DC7C7B89AB


お次のおやつは高山プリン亭のプリンソフトをいただきました。キャラメル味のソフトクリームといったところでしょうか。ぽよんぽよんのルックスがよいですねぇ。

EBC5F424-0CAF-4800-B769-E70F9A462C99


63A90EF7-D1F6-4693-A814-34E1D1210DBD


8B376411-63F9-485B-83B6-BD03F4B2E821


一旦お宿のスパホテルアルピナ飛騨高山へ。綺麗なホテルですわぁ。感じもいい。綺麗な廊下に綺麗な客室。天然温泉もあるホテルです。

421F33D5-4525-4DAF-B869-311965DE7AE6


CDDBD917-7721-41F7-AD5B-1BBE2C08C0F1


FD3FA05E-38AC-4764-8A3B-86557207D905


夕方の散歩へ。

高山駅。ヒノキ尽くしの意匠を凝らしているとのこと。
772792CB-F75D-4122-98E0-5A763576B995


夕食を食べに本町通りへ。念願の飛騨牛にぎりをいただきに….!
96315225-2810-44B4-8E70-64000420FCAB


飛騨高山観光3回目くらいにしてようやっと。激混みシーズンには、食べ歩き用の飛騨牛にぎり屋さんには長蛇の列ができていましたからね。今回は数多ある飛騨牛グルメの中から悩みに悩んで大本命として梗絲(きょうし)さんを選ばせていただきました。平日17時過ぎ。人がいないタイミングで訪れることができました。売り切れ次第店仕舞いらしいので気持ち早めに伺いました。


BA91D093-AD86-455B-933D-2051E0C666C6


A7323AF2-10BE-4F10-9F9F-B6D3C5FFA5AE


A7838F58-1CFC-4668-8A32-514974102B84


DD165FC3-693A-437B-A292-A8D0E198D546


F0A6E105-2C24-4220-8390-1AABDFAC6B3D


特上飛騨牛づくし。2000円ほどでいただけるので良心的。飛騨牛A5等級だそうです。こってりしすぎないお味で、一貫一貫噛み締めて味わっていただきました。お塩でいただくにぎりが特にお気に入りでした。もう一方の握りは生姜が乗っていますよ。


F065AC6B-D205-454C-9B45-4097699DC142


F83FD40D-5AB0-41B3-BBF7-FE60BC78E3B4


25571176-1298-4716-A7FD-5B723D9C5618


夕食後、目の前の木工品のお店へ。めちゃくちゃいいお店でした。

13D9772F-2BB6-47AD-AAA9-0B3D75CAAE90


B194906F-EAE6-4753-B16C-464A6EE6F3C1


ED460565-201E-4C8D-BD97-C972B0255907


5B2139BA-6830-46B0-B89B-ECCE07155E8A


AD9F859D-5FA3-41B2-988C-F572038F638A


店仕舞いの早い街なので、19時前にはお宿へ。

CBBF2E72-882E-464C-9DAF-1EC1A387B906


611598C6-0844-45E7-B035-F753EFAE0EC8


4E8A7037-B4FC-49DE-AA24-C44E3EAE0C0E


7102F8C4-2834-44C4-9B7F-CD4372F1BE87


明日も飛騨高山を散策して、その後は松本へ向かいます。
C5634A59-D8B2-4472-94E8-63B46B660797







ランキング参加中!ポチッとお願いします↓

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村












C6605C5C-5016-49BE-86E9-6DE93E0AD5BA


岐阜県、白川郷。
380F0CDC-70A6-48D2-B6B4-539B4EC55164
続きを読む

↑このページのトップヘ